走ること
こんにちはーっ!!
村田ですーっ!!
今日は祝日、春分の日ですねー。
気持ちの良い天気で春らしい陽気です。
僕は、休日の朝よく近所に走りにいきます。
自宅が鶴見緑地と大阪城の間に位置するので、その日の気分でどっち方面に走るか考えます。
走ってる最中はとにかく走る事に集中します。
これが、面白いんですよ。
どこが?って思われるかもしれないんですけど、足の着き方、骨盤の締め方と角度、腕の角度、背骨の動き、首の角度、全体の重心、
色んな事を感じながら身体を操作する感覚です。
ちょっと変やなって自分でも思います。
ちょっと。笑
でも、そういうのが好きな方にはわかってもらえるかと。。。
身体って勝手に動くのが普通なんですけど、その「勝手」の中にいろんな問題も潜んでるです。
肩こり・腰痛も身体の使い方で大きく改善します。
そんな簡単なことじゃないですけど。
テレビやネットで、「〜に効く!」とかいろいろやってますけど、そんな簡単に効くんであれば、みんな悩んでないです。
話が逸れてしまいました。
無理なフォームで走っていると必ず脚が痛んできます。
ちなみに、僕はサンダルで走ります。
ランニング用のサンダルです。
(最初の写真がそれです。)
ソールの厚みは6ミリなので、上手く走らないと5分くらいで脚のどこかに痛みがでてきます。
ランニングシューズから、このサンダルに履き替えてから、走る事の楽しみ、考え方が大きく変わりました。
走り方に合ってるシューズを探すより、自分の走り方を考える事に楽しみをみつけたんですね。
身体はいつでも変えられます。
でも、痛みは続きます。そんな単純じゃないです。
それに向き合って自分の身体を理解していくことで、少しずつ目標に近づくんやと、信じてます。
0コメント